選択のジャンルは「観る・学ぶ」です。
おでかけスポット
-
- 【観る・学ぶ】[63番札所]密教山 胎蔵院 吉祥寺/愛媛県西条市
- 四国霊場で唯一毘沙聞天が御本尊 四国霊場の中で唯一、毘沙聞天を本尊としている寺。門柱にも「四国... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】旧松丸街道/愛媛県北宇和郡
- 坂本龍馬も駆けた!? 歴史的な町並み 江戸から明治にかけて、伊予と土佐の交易地として大いに栄えた松... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】オーテピア高知図書館/高知県高知市
- 追手筋の新たなランドマークとして誕生! 2018年7月、追手筋沿いにオープンした「オーテピア」は、全... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】祖谷渓(小便小僧)/徳島県三好市
- 祖谷有数のフォトジェニックスポット 祖谷川を囲むようにそびえ立つ断崖が続く祖谷渓谷。高さ約200m... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】琵琶の滝/徳島県三好市
- ちょっと足を伸ばして平家落人伝説が残る滝へ 「祖谷のかずら橋」から徒歩で数分奥に進んだところに... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】大歩危・小歩危/徳島県三好市
- 途方もない時が作り出した自然の彫刻 大股、小股のどちらで歩いても危険という意味からこの名がつい... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】毒ガス資料館/広島県竹原市
- 平和の尊さと生命の重さを実感 戦時中、日本軍の化学戦実施として大量の毒ガスを製造していた大久野... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】大久野島ビジターセンター/広島県竹原市
- 大久の島や瀬戸内海の自然を体験、学習できる 瀬戸内海、とくに大久野島の自然や平和、文化、歴史な... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】[19番札所]橋池山 摩尼院 立江寺/徳島県小松島市
- 荘厳な本堂を絵天井が彩る 天平19年(747)、聖武天皇の勅願により行基が光明皇后の安産を願いつつ、... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】旧都築邸 (古民家カフェ半平)/高知県高岡郡
- 旧都築邸は、明治34年に実業家・都築半平の別邸として、四万十町最良の建築資材を使った豪壮な構えで建... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】不動の滝/香川県三豊市
- 大迫力の癒やしスポット 春には桜も楽しめる 七宝山の南山麓に位置する公園(不動の滝カントリーパー... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】室戸世界ジオパークセンター/高知県室戸市
- 人と大地の共生について考えるきっかけづくりの拠点 室戸世界ジオパークセンターは、室戸の変動する... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】[37番札所]藤井山 五智院 岩本寺/高知県高岡郡
- 大師の七不思議が伝わる高原の寺 天平年間(729~749)、聖武天皇の勅願により行基が開基した。当時... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】カツオふれあいセンター 黒潮一番館/高知県幡多郡
- 高知ならではの豪快体験 カツオのタタキづくり 黒潮一番館では、地元の漁師が一本釣りで獲った新鮮な... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】唐人駄場/高知県土佐清水市
- 古代に思いを馳せながら遊ぶことができる 足摺半島、椿の道の南西部にある丘の一角に遺跡・唐人駄場を... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】[2番札所]日照山 無量寿院 極楽寺/徳島県鳴門市
- 宝物や庭園、見どころの多い寺院 行基が開基。弘法大師がこの地で21日間修行をし、結願の日に現れた... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】おおず歴史華回廊/愛媛県大洲市
- 歴史・食・人…華開く大洲をめぐる! 城下町らしい華やかさが残る大洲の古い町並みを、地元を知り尽く... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】[11番札所]金剛山 一乗院 藤井寺/徳島県吉野川市
- 大師お手植えの藤に彩られる仙境 弘仁年間、この地に立ち寄った弘法大師は、三方を山に囲まれた渓流... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】中野うどん学校 琴平校/香川県仲多度郡
- プロの職人から業を学び本場さぬきうどんを手作り! うどんティーチャーズの楽しい指導のもと、うど... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】[10番札所]得度山 灌頂院 切幡寺/徳島県阿波市
- 千手観音になった娘を祀る古刹 寺の開創は、遥か平安時代の古に遡る。弘仁6年(815)、弘法大師が旅... 続きを読む