観る・学ぶ
高知県観光の玄関口 こうち旅広場
掲載日:2012/11/23
JR高知駅南口、通称「こうち旅広場」が今や高知観光には外せない注目スポットとなっている。まず訪れる人を迎え入れるのが坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の三志士像だ。台座を含めると高さは約8.3m。若い志に心を燃やした生きざまを語るように、堂々たる姿でそびえたっている。
「龍馬伝」幕末志士社中
大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使われた龍馬の生家セットを再現した「『龍馬伝』幕末志士社中」は、龍馬ファンならずとも一度は訪れたいスポットだ。館内はとにかくリアルに作りこまれている。しゃもじや手ぬぐいなどの小道具はさることながら、光の演出まで計算されつくされており、ここが室内の施設だということを忘れてしまうほど。「龍馬伝」の制作に携わった人たちの苦労や工夫をうかがい知ることができる資料も展示されているので、ドラマのシーンを回想しつつ、彼らの情熱にも思いをはせてほしい。
また、無料で借りられる衣装を着て、龍馬やお龍になりきるのも楽しい。有名な龍馬の写真と同じポーズを取って撮影できるコーナーもあるので、カメラをお忘れなく。
[入場料] 大人500円、小中学生250円
高知観光情報発信館 とさてらす
「『龍馬伝』幕末志士社中」と併設の「高知観光情報発信館とさてらす」には高知観光のためのあらゆる情報が集められている。中へ一歩入れば、町屋風に統一された展示ブースが並び、志士が闊歩した時代へタイムスリップ! 各地の観光パンフレットが完備されているほか、パソコンによる情報検索コーナー、宿泊案内所も設置され、旅人へのサポート体制は万全。高知での旅をより充実させるたくさんの情報を仕入れよう。休憩所やお土産店としてもマルチに使える便利なスポットだ。
こうち旅広場では、高知に精通したおもてなしスタッフに出会えるところも魅力。ベテラン観光ボランティアガイドや着物姿のスタッフに加え、龍馬やお龍の着ぐるみが登場することも。気軽に声をかければ、人懐っこい土佐弁で対応してくれる。観光パンフレットには載っていない穴場情報も聞き出せるかも。随時開催されているイベントも要チェック。
[入場料]無料
スポット情報
住所 | 高知県高知市北本町2-10-17 こうち旅広場(JR高知駅南口) |
---|---|
電話番号 | 088-879-6400(高知観光情報発信館とさてらす) |
他のおすすめスポット
-
- 【観る・学ぶ】オーテピア高知図書館/高知県高知市
- 追手筋の新たなランドマークとして誕生! 2018年7月、追手筋沿いにオープンした「オーテピア」は、全... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】土佐屈指の古刹は今も昔も文化発信地 竹林寺
- 古くから高知の信仰や文化の発信地として親しまれてきたお寺。現在でも各種イベントを行い世代を超えて... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】山内神社[高知県高知市]|四国の神様、御利益の旅。~番外編 土佐の「志」を辿る。~
- 古くから、神様と上手にお付き合いしてきた日本人。生命が誕生したらお宮参り、お正月には初詣、家を建... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】龍馬も見ていた!江戸時代の建物が現存する南海の名城/高知城
- 幕末、日本の改革に情熱を注いだ人材を数多く輩出した土佐藩の城、高知城。初代藩主の山内一豊によって1... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】カフェやショップも人気のアート空間 高知県立美術館
- 高知ゆかりの作家から現代美術を中心に展示。併設された本格イタリアンレストラン&カフェやミュージア... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】“おもてなし大国”土佐のすべて、ここから始まる。3
- 土佐の玄関口 JR高知駅。高知の旅をより鮮やかに、より細やかにサポートしてくれる、JR高知駅前南口の魅... 続きを読む