買う・名産品
味噌文化を守り伝え続けるのが味噌屋の仕事 宇田味噌製造所/高知県高知市
掲載日:2013/10/21
路面電車の走る電車通り沿いに歴史を感じる佇まいの味噌屋さんがある。それが宇田味噌製造所。
創業は大正8年(1919年)。現在は三代目の宇田一雄さんと奥さまの久美さん、そして息子さんの卓生さんが四代目としてお店を守っている。三代目はもう40年は味噌作りをしているという大ベテラン。そして四代目は東京から地元高知へ戻り、味噌屋となってまだ数年とのことなのだが、お話を伺っているともう何十年も味噌作りをしている方…と錯覚してしまうほど、お味噌に対しての熱い情熱が伝わってくる。
守り続けているこだわりの手作り味噌

また、こちらのお味噌は昔ながらの手作り味噌。天然醸造という作り方だ。1年間寝かして作られるもので、手間も暇もかかるが、人工的に熱を加えたりしない製法のため、酵母が生きた味噌ができる。生きた酵母は体内に取り入れると、食品の消化や、腸内の毒素排出を助けてくれるのだそうだ。
もともと、味噌が体にいいことは知られている。ミネラルやビタミンが含まれているし、大豆には必須アミノ酸が豊富。「味噌は医者殺し」と言われるそうだが、それもうなずける。
さらに、みそ汁においては、「海のかたどり」と言われ、海と同じ塩分を摂取できる。食事のとき、最初にみそ汁を口にすることで、胃腸が動き始め、その後の食事を効率よく吸収するのだ。
味噌屋の仕事とは

味噌作り教室で、四代目は「石鹸で手を洗わないで下さい」と言うのだそう。石鹸を使ってしまうと必要な菌まで失ってしまう。自分の菌と麹菌がふれあうことで、市販の味噌とは違う、世界に一つの「自分味噌」が出来上がる。
味噌より人気!?こうじの販売

こうじ菌は国菌に定められている。こうじを使う食品の中でも特に味噌は「日本の味=miso」と表現されるように、世界から見ても、日本を代表する味なのだ。
塩こうじや甘酒は最近ブームでテレビなどでもよく取り上げられている。でも、これらの食材は最近生まれた物ではなく、昔からあったもの。それなのに、今になって知る人も多いのはなぜか。一方、味噌は昔から誰もが知っていて、当たり前のように使われてきた食材。「流行もしないが、廃りもしない…それこそが本当にすごい食材なのです」と四代目は言う。
創業100年も目前の宇田味噌製造所。これからまた200年、300年とずっと日本が誇る味噌文化を守り伝えていってもらいたい。
※本記事は2013年10月17日取材時の情報です。
スポット情報
住所 | 高知県高知市上町3丁目7-27 |
---|---|
電話番号 | 088-872-6692 |
URL | http://kamimachi.tosalog.com/ |
他のおすすめスポット
-
- 【買う・名産品】高知 蔦屋書店/高知県高知市
- 書店にグルメ店、ショップに遊び場まで! 数多くのレストランやショップ、さらに生活に根ざした本や... 続きを読む
- 【買う・名産品】龍馬の消印スタンプが人気の日本で唯一の人名郵便局 龍馬郵便局
- 生誕地にほど近い場所にあることから日本で唯一「龍馬郵便局」と10年前に改名した郵便局。ハガキ投函時... 続きを読む
-
- 【買う・名産品】龍馬生前から続く老舗菓子店 菓匠 西川屋 知寄町本店
- 創業は300年を誇り、土佐藩主山内家にもお菓子を献上していた老舗。当時から変わらぬレシピで、カリッと... 続きを読む
- 【買う・名産品】道の駅 やす/高知県香南市
- 美しい海辺のオアシスでグルメ&ショッピング♪ 地域で穫れた農産物や加工品、地元の果物を使った生ジ... 続きを読む
-
- 【買う・名産品】観光物産館 おち駅/高知県高岡郡
- 仁淀川が育んだ野菜や名産品が並ぶ 越知町内で収穫された新鮮な野菜を中心に、鮮魚、漬物、お寿司、... 続きを読む
- 【買う・名産品】DADA NUTS BUTTER(ダダナッツバター)/高知県香美市
- 「高知発」の新たな食がここに誕生!甘くないナッツバターって新鮮&美味しい♪ とにもかくにもナッツ... 続きを読む