観る・学ぶ
人と海の関わりを紹介する科学館 海の科学館(琴平海洋博物館)
掲載日:2012/11/02
「海の神様」で有名なこんぴらさんの表参道脇近くにある、船や港など海に関係したテーマで各階ごとに楽しめる科学館。館内には江戸時代の船着場が再現され、こんぴら船が出迎えてくれる。屋上には船の操舵室を模したブリッジなどの見ごたえあるコーナーがあり、船長気分を味わうことができる。また、実際に使用されていた碇の展示は、迫力満点。
住所:仲多度郡琴平町953
電話 :0877-73-3748
営業時間 :9:00~17:00
定休日 :無休
料金:入館料大人450円、中・高校生350円、5歳以上・小学生250円
駐車場:13台
スポット情報
住所 | 香川県仲多度郡琴平町953 |
---|---|
電話番号 | 0877-73-3748 |
URL | http://www7.ocn.ne.jp/~umikagak/ |
他のおすすめスポット
-
- 【観る・学ぶ】旧金毘羅大芝居 金丸座
- 現存する日本最古の本格的芝居小屋で国の重要文化財。毎年春には人気歌舞伎役者が多数出演する「四国こ... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】金陵の郷
- 江戸時代から金刀比羅宮の御神酒として愛飲される「金陵」。その製造元の酒造庫を改装した資料館がこち... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】金刀比羅宮(ことひらぐう)
- 「こんぴらさん」と親しまれる金刀比羅宮は、象頭山の中腹に鎮座する。参道口から御本宮までは785段、奥... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】琴平町の歴史と文化が学べる資料館 琴平町立歴史民俗資料館
- 金刀比羅宮の門前町・琴平町の歴史やこんぴら歌舞伎に関する資料などが揃う。江戸時代の琴平の町並みを... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】高さ27.6mの日本一高い木造灯籠 高燈籠
- 石積の台に載った二層瓦葺の木造燈籠。瀬戸内海を航海する船の指標として建てられたもので、ここからの... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】屏風浦 海岸寺/香川県仲多度郡
- 美しい浜へと続く弘法大師生誕ゆかりの寺 807年に本坊を、816年に奥之院を、弘法大師空海が開山した... 続きを読む