観る・学ぶ
織本屋/徳島県美馬郡
掲載日:2019/11/30
江戸時代の古いうだつがあがる名建築
国の登録文化財に登録される織本屋は、二層うだつの町並みを成す町屋のなかで最も古い、江戸時代の古いうだつの外観を維持する。代々酒造業を営んでいた商家で、内部は保存公開のため修復工事が行われてはいるが、明治期以降の町屋が多い中、下層部分が葺きおろし、上層部が切妻造の二層うだつになっている点で、他のものよりも古いものだと推測されている。古い町並みの繁栄を垣間見られる名建築、内部の見学も忘れずに。
住所:徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町83-2
電話:0883-62-2009
営業時間:9:00~17:00
定休日:第3水曜(祝日の場合は翌日)
料金:無料
駐車場:あり
(提供:四国旅マガジンGajA)

スポット情報
住所 | 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町83-2 |
---|---|
電話番号 | 0883-62-2009 |
他のおすすめスポット
-
- 【観る・学ぶ】二層うだつの町並み/徳島県美馬郡
- 芸術性の高い二段のうだつの町並み 脇町とならぶ二大商業地として栄えた貞光。剣山へと続く街道には... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】可憐な高山植物に会いに行こう 【コラム】
- 剣山の登山道沿いには7~8月にかけて美しい花々が咲き誇る。なかでも人気なのが、小説にも描かれたキレ... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】二つの呼び名を持つ「四国最後の清峰」 【コラム】
- 剣山系のもうひとつの代表の山は、山頂が高知県と境をなす「三嶺(標高1893m)」。この山の名を徳島県... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】標高1500mに静かに並ぶ大小の二つの池 夫婦池
- 大きい池が雄池、小さい池が雌池と呼ばれる夫婦池。水量が多かったかつては、時折波打ち合う様子が仲の... 続きを読む
-
- 【観る・学ぶ】かずら橋のたもとで祖谷の味を提供 天の岩戸
- 巨石が垂直に割れた幅約1m、奥行き約9mの岩穴に、天照大神が隠れたという伝説が残る。この穴の下にある... 続きを読む
- 【観る・学ぶ】県天然記念物の希少な滝壺 土釜
- 狭い峡谷の河床にできた釜状の滝壺。水流が滝壺に流れ込み、水しぶきが辺り一面に白煙の様にたち昇り、... 続きを読む